【内容量】 8g
【成分】 水添パーム油、ミネラルオイル、マイクロクリスタリンワックス、香料、パラフィン、ミツロウ、天然ビタミンE、水添レシチン
【容器サイズ】 約高2×径3.5p
私は、東京のコスメショップ、香水専門店などでは見かけたことがありませんが、京都に行くと、いたるところで買えます。
一番入手しやすいのは、お土産もの屋ですが、駅のキオスク、コスメショップ、ホテルの売店などでも売っています。京都では、入手に困ることはまずありません。(お土産もの屋では、サンプルを出しているお店が多いので、ぜひ付けて試してみてください)
しかし、京都とその周辺以外の土地では、実店舗で見かけることは少なく、ネットで買うほうが簡単だと思います。
京都に行く機会があれば、自分用だけでなく、お土産用にするのもおすすめです。ちょっと珍しいですし、蓋に「京都」と書いてありますし、小さくて軽い・腐らない・1000円を切る手ごろな値段という、お土産にしやすい要素を満たしています。
伸びがよく、使いやすいです。
香りは、あじさいをイメージした香りということですが、あくまでも「イメージ」で、言われなければそうとは思えません。甘さがほとんど無い香りなので、甘ったるいのが嫌いな人向けだと思います。「どんな香りか」といわれると、たとえに困るような香りなのですが、ハーブみたいで、ブルー系の香りとでも言ったらいいでしょうか(分かりにくかったらごめんなさい)。
私は、この練り香水は、少なめに付けることにしています。たっぷり付けると、どうも「バスクリン」みたいに感じるんですよね‥‥・。「いかにも合成香料だなあ」というのがわかってしまうように思います。
あじさいの「イメージ」なので、本来はどの季節に付けてもおかしくはないのだと思いますが、付ける本人は「あじさいの銘柄だ」と知っているために、やはり夏場につけたくなります(夏にふさわしい香りではあると思います)。
扱いやすいクリーム容器です。バッグの中に入れても邪魔にならない大きさです。
⇒ブログに、パッケージと容器の画像をアップしています。
京都に行かずに入手するなら、楽天市場などのショッピング・モールで購入するのが手軽です。ショップによっては、送料を含めても実店舗で購入するよりも安い場合も有るので、リサーチしてみる価値はあると思います。
●楽天市場の 舞妓さんの花香水:あじさい