HOME > 練り香水とは? > 練り香水の容器をどうするか

練り香水の容器をどうするか

練り香水の容器をどうするか

「練り香水の容器をどうするか」というタイトルにしましたが、
自作練り香水の容器・既製品練り香水の容器の再利用・ジュエリーレベルの高級練り香水入れについて、
上記の3つについて書いています。

目次 練り香水の容器をどうするか


 

自作練り香水の容器には何を使う?

自分で作って自分で消費するのであれば、本人が良ければ何でも良いとは思いますが、一般的なものを下に挙げてみます。

  • メタルジャー
  • 小分け用、トラベル用のクリーム容器
  • ピルケース
  • 何かの空き容器……大きさや形がちょうど良いもの
  • 練り香水が入っていた空き容器
  • 練り香水入れ……アンティーク店などで、「練り香水入れ」として売っているものが稀にあります

メタルジャー

練り香水の容器をどうするか

金属の小さな小分け容器です。スクリューできっちり蓋が閉まるものに入れておくと、持ち運びにも使えます。
コスメショップ、ドラッグストアなどで、化粧小物、トラベル用品などのコーナーにあります。が、なぜか最近は昔ほど見かけなくなった気がします。現に、管理人のリアル生活圏のドラッグストアでは見かけません。ネットの方が、見つけるのは簡単です。(参考:Yahoo!ショッピング メタルジャー
ただ、1個や2個のメタルジャーを、わざわざネットで送料をかけて買うことはないかなあ、という気はします。

100均にあれば良いのにと思いますが、私の見た範囲では、100均には置いていないようです。もし100均で見つけられたら、それで十分だと思います。

小分け用、トラベル用のクリーム容器

練り香水の容器をどうするか

プラスチックの小さな小分け容器です。一般的に、口はスクリューできっちり閉められます。
これは、100均にもあります。そのほかスーパー、コスメショップ、ドラッグストア、ホームセンター、などにもあります。コスメコーナーか、旅行用品コーナーを探すとあります。
大きさも色々あって、自分にとって使いやすい容量のものを選べます。

私は、現在はほとんどこれしか使っていません。100均で、小さめのものを買うことにしています。私自身は、容器の本体が透明か不透明かは、あまり気にしませんが、遮光したいのであれば、不透明を選ぶと良いです。

ピルケース

実質、上のクリーム容器とほぼ同じです。

練り香水の容器をどうするか

買える場所も、大体同じなのですが、たまにピルケースは、雑貨店などで、とんでもなく可愛いものが売っていることがあります。「詰め替え用のクリーム容器」よりも、材質のバリエーションも多く、ガラス製やデコられているものなど、装飾的なものも多いです。

各種空き容器

私は、普段から「これは練り香水の容器に使えるのでは?」という空き容器を意識的に取っておきます。機能的に一番良いと思うのは、練り香水の空き容器です。例えば、下のようなものです。

練り香水の容器をどうするか

↑これは、こちらの練り香水の空き容器です。小さくて、持ち運びしやすく、口もスクリューできっちりしまるので、使い勝手が良いです。私は作り慣れているのでこれで良いのですが、はじめて自作練り香水を作る人には、もう少し口の大きい、平たいものの方が扱いやすいと思います。(※電子レンジで作るときは、必ずレンジにかけて大丈夫な材質なもので行ってください。私は、何度か上の画像の容器で電子レンジ練り香水を作ってしまっていますが、メーカーに聞いたら「絶対ダメ」と言われるかもしれません

練り香水入れ

練り香水の容器をどうするか

Googleで、「練り香水入れ」で画像検索すると、このようになります。色々な容器がヒットしていると思いますが、そういうものを使うかどうかは、ほぼ趣味の問題なので、個人の好きずきで選べば良いと思います。
ただし、初めての練り香水作りに、高級または貴重な練り香水入れを使うことはおすすめしません。作業で失敗すると、がっかり感が大きいかと思いますので、作り慣れてからの方が良いでしょう。

 

既製品練り香水の容器の再利用について

私は、練り香水を使い始めたばかり頃は、安物のつまらない商品の容器でも、使い切った後は洗って取っておく習慣でした。
理由は、「ちょっとかわいい」「何かに使えそう」という程度のもので、具体的に活用するビジョンを持っていたわけではありません(香水瓶を、つい取っておくのと同じ気持ちです)。
そのうちに、少したまってくると、何かに転用し始めました。
一番最初は、多分ポプリを入れたと思います。ラベンダーみたいな、細かい花のポプリを入れて、香らせたいときに容器の蓋を開ける、という使い方をしました。
その後、何通りかのリサイクルをしましたが、思い出せる限りを下に書き出してみます。

  1. ポプリ入れ
  2. 旅行用のコスメ容器
  3. クリップとか、机の上の小物を入れる
  4. 自作の練り香水を入れる
  5. 仕事用の使い捨て容器にする

もっと色々あるように思うのですが、今思いつくのはこれくらいです。なんらか可愛げがある容器のことが多いので、取っておいて何かをちょこっと入れて使う、というのを楽しんでいました。いつしか、持っている練り香水の数が多すぎて、全部取っておくと大変なことになるので、「とりあえず取っておく」という習慣は無くなりましたが、「捨てるの勿体ない」と思わせる何かがある容器は、いまだに安物でも捨てられないことはあります。

 

高級練り香水入れについて

練り香水の容器をどうするか

※ここでいう「高級練り香水入れ」は、「入れ物」だけに限りません。中身が入っている高級練り香水入れも、同等だと考えてください

世の中には、ちょっとしたジュエリー並みのお値段の練り香水入れが存在します。
高級になる理由は、
限定ものとか、
素材が高級とか、
職人の作った一点ものとか、
高級骨董のレベルで時代が付いているとか、
色々ですが、主になるのは、高級コスメメーカーの発売する限定ものです。(参照:エスティ ローダーの練り香水

高級練り香水入れを買う

「高級練り香水入れ」を買うには、主に、高級練り香水の発売を待って買うか、過去に発売されたものをセコハンで買うかの二つの方法があります。

発売情報をゲットして買うには、普段からアンテナを伸ばしておくしかありません。

セコハンで買うなら、
ネットで探す
アンティーク店で探す、
などの方法があります。

ネットで買うなら、
アマゾンや、Yahoo!ショッピング、楽天市場などのショッピングモールや、
オークションサイト
フリマサイト
練り香水マニアの集うコミュニティを見つけて、持ち主から直接買う
などの方法があります。
練り香水は、海外コレクターの層が分厚いので、海外サイトにまで手を伸ばすと、結構な情報量を得られると思います。(高級練り香水に取りつかれて破産しないようにご注意を)

高級練り香水入れを売る

上の項で触れているように、高級練り香水は、中古での売り買いが盛んです。セコハンを買う手段が多くあるということは、それを売る手段も多くあるということです。
素人が個人で売るのであれば、現在ではオークションサイトかフリマサイトが手軽です。自分が思っているよりも、はるかに簡単に、しかも結構高額で売れていくと思います。
売るさいの注意点としては、高級練り香水入れを買いたい人は、コレクション魂を持っている人が主なので、傷や部品の欠けがあれば、すべてオープンにして相手に伝えるべし、ということでしょうか。
練り香水入れの部品ってなんだ、とお思いかもしれませんが、たとえば、発売時には飾るためのスタンドがついていた、という場合に、「本体のみ、スタンド無し」なら欲しくない、という人がいます。もともとが飾ることを想定して作られている高級練り香水には、スタンドなどの道具立ては、それほど珍しくはありません。
現状を正確に伝え、問い合わせに誠実に応じれば、良い取引に巡り会えるのではないでしょうか。

ページトップに戻る